造船作業支援員【移住支援金対象】

  • 移住支援金対象

株式会社大竹山工業所

  • 輸送用機械器具製造業 › 船舶製造・修理業,舶用機関製造業
  • LINE
  • mail
求人管理番号
340001-0-0012023
求人掲載期間
2025年10月28日~2026年1月27日
就業場所
〒737-0027 広島県呉市昭和町2-1 JMU株式会社呉事業所(株)大竹山工業所 JMU事業所
交通・アクセス方法
IHI前バス停から徒歩3分
業種
輸送用機械器具製造業 › 船舶製造・修理業,舶用機関製造業
職場の人間関係や職場の雰囲気
JMU事業所には36名の従業員が勤務しており、和気あいあいとした雰囲気で、スタッフ同士が気軽にコミュニケーションを取れる環境です。 何でも話しやすい関係が築かれており、日々の業務の中で困ったことや不安な点があれば、すぐに相談できる安心感があります。 現場ではチームワークが大切にされており、皆で協力しながら作業を進めています。 お互いにサポートし合い、困難な状況にも一丸となって取り組むことで、より良い成果を上げています。 職場の雰囲気は和やかで、仕事も楽しく進めることができる環境が整っています。
雇用形態
正社員
職種
造船作業支援員(製品製造・加工処理工(金属製品))
求人内容
【仕事内容】 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 呉事業所内で、 建造中の船に使用される仮設足場の組立・解体作業を担当していただきます。 船は「ブロック」と呼ばれる大きなパーツを組み合わせてつくられます。 そのブロックを安全に組み立てるために必要なのが、私たちのつくる“足場”です。 一つひとつの足場が、船を完成へと導く大切な土台になります。 作業では安全を最優先に、チームで協力しながら効率よく足場を設置・撤去していきます。 自分の手で巨大な船づくりを支えるやりがいを感じられる仕事です。 【やりがい】 目の前で、何十メートルもの巨大な船が少しずつ形になっていく。 その工程に、自分のつくった足場が関わっている―― そんな「ものづくりの迫力と誇り」を毎日感じることができます。 足場があるからこそ、溶接や塗装などの作業が安全に行われます。 つまり、船が完成するまでのすべての工程を“支える存在”です。 完成した船が海へと進水する瞬間は、何度見ても感動します。 【研修・サポート体制】 未経験の方も安心してください。 入社後は、先輩社員が現場で一つひとつの作業を丁寧に教えます。 安全帯の使い方から工具の扱い方まで、基礎からしっかり指導します。 慣れてきたら、より高所での作業や複雑な足場の組立など、 段階的にステップアップできるようサポートします。 資格取得支援もあり、将来的には足場の組立等作業主任者などの資格取得も目指せます。 【募集背景】 造船需要の増加に伴い、足場部門の人員を増員します。 船の建造には多くの職人の技術が必要ですが、 中でも足場の設置・解体は“作業全体の安全を守る要”となる重要な仕事です。 一緒にチームを組んで、船づくりを支える仲間を募集しています。 【入社後のキャリアモデル】 入社直後:先輩社員と一緒に基本作業を経験(工具の扱い方、安全確認など) 2〜3年目:作業チームの中心として現場を担当 その後:チームリーダーや安全管理者としてステップアップ 経験を積むごとに任される範囲が広がり、手に職をつけて長く働ける環境です。 【求める人材】 年齢:35歳以下(長期勤続によるキャリア形成のため) 経験:未経験歓迎(体を動かす仕事が好きな方) 人物像:  ・仲間と協力して作業に取り組める方  ・安全を守りながら、コツコツ技術を身につけたい方 ■変更の範囲 <業務内容> (雇入れ直後)造船作業業務 (変更の範囲)変更なし <就業場所> (雇入れ直後)JMU事業所 (変更の範囲)変更なし
採用人数
1
勤務日
月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日
勤務日に関する特記事項
土曜日出勤の場合あり(休日出勤扱い)
始業時間~終業時間
08:00 ~ 17:00
休憩時間
12:00 ~ 13:00
裁量労働制
休日
土曜日, 日曜日, 祝日, その他
休日に関する特記事項
会社カレンダーによる(GW・お盆・年末年始) 土曜出勤の場合あり(休日出勤扱い) 年間休日日数122日
残業
残業の平均時間
30時間
所定労働時間
8.00
給与形態
日給
給与
10,500円~14,500円
(研修中は10,500円~10,500円)
給与に関する特記事項
基本給10,500円~14,500円 @日給x20.25日で算出 月212,625円~293,625円
通勤手当
その他手当

通勤手当15,000円まで 休日出勤手当2,625円~3,625円 皆勤手当5,000円
加入保険
雇用・労災・健康・厚生年金保険
定年
65歳
自動車通勤
不可
通勤方法は要相談
福利厚生・待遇
◆転勤なし
公的機関からの就業に伴う助成の内容
移住支援金制度対象
受動喫煙防止措置事項
屋外喫煙可(屋外で就業)
年齢制限

例外事由 3号 イ(キャリア形成)
35歳以下
年齢制限の理由
長期勤務によるキャリア形成のため
試用期間
試用期間3か月 同条件
その他特記事項
お気軽にお問い合わせください。 電話:0823-36-3223(電話応対時間:8時~17時。土・日・祝を除く) メール:saiyou@ootakeyama.co.jp LINE:@135rgrqj X:@ootakeyamakou Instagram・Threads・Tiktok:@ootakeyama_saiyou 面接日や入社日などのご相談も可能です。
応募方法
本ページの 『問合せ・応募する』ボタンよりご応募ください。
応募受付 電話番号
0823-36-3223
応募受付 メールアドレス
saiyou@ootakeyama.co.jp
採用担当
担当部署:経営管理部 担当者:イケダ
電話番号:0823-36-3223
メールアドレス:saiyou@ootakeyama.co.jp
求人の特徴
  • 転勤なし
  • 入社3年後の定着率70%以上
  • 資格取得支援制度が充実
  • 入社時の研修制度が充実
  • 通勤手当あり
  • 有給消化率50%以上
  • 年間休日が120日以上
  • 中途入社3割以上
  • 学歴不問
  • 経験不問
  • ブランクOK

求人一覧に戻る

この企業で募集中の求人・就業体験

便利な機能を活用しよう!

ユーザー登録を行うと、登録内容に応じたあなたにオススメの求人情報やお知らせ・イベント情報が表示されます。

ユーザー登録を行う

アプリで便利な機能を活用しよう!

ユーザー登録を行うと、登録内容に応じたあなたにぴったりの求人情報やお知らせ・イベント情報が表示されます。また、登録内容を元に、求人企業からスカウト通知を受ける設定(任意)ができます。

  • App Store
  • Google Play