- 移住支援金対象
- 求人管理番号
- 340001-0-0012021
- 求人掲載期間
- 2025年10月28日~2026年1月27日
- 就業場所
- 交通・アクセス方法
- 本通4丁目バス停より徒歩1分 JR呉線 呉駅から車で6分
- 業種
- 総合工事業 › 一般土木建築工事業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気
- 呉営業所には18名の社員が勤務しており、幅広い年齢層のメンバーが一緒に働いています。 職場は静かで落ち着いた雰囲気があり、集中して仕事に取り組むことができる環境です。 和気あいあいとした雰囲気ではありませんが、その分、お互いが仕事に集中し、効率よく業務を進めることができる職場です。 コミュニケーションはしっかりと行われ、安心して業務に取り組めます。
- 雇用形態
- 正社員
- 職種
- 土木施工管理(土木の職業)
- 求人内容
- 【仕事内容】 広島県や呉市などが発注する公共工事(道路・法面・災害復旧など)の現場で、 工事の進行を支える「土木施工管理(現場監督)」を担当していただきます。 最初は、先輩社員のもとで現場の補助業務からスタート。 写真の撮影、資料の整理、作業の進み具合の確認など、 少しずつ現場の流れを覚えていきます。 慣れてきたら、作業の段取りや安全確認、協力会社との打ち合わせなど、 「現場を動かす立場」へとステップアップしていきます。 【やりがい】 土木施工管理は、地域の安心・安全を守る社会に欠かせない仕事です。 完成した道路や橋を見たときに、「自分が関わった」と実感できる誇りがあります。 現場をまとめる立場として責任もありますが、 その分だけやりがいと達成感が大きい仕事です。 【研修・サポート体制】 入社後は、経験豊富な先輩が一つひとつ丁寧に教えます。 最初は誰でもわからないことばかりですので、焦らず現場に慣れていきましょう。 また、「土木施工管理技士」などの資格取得費用は全額会社負担。 この業界では、資格を取得しなければ大きな工事の責任者にはなれません。 だからこそ、会社として全力で資格取得を支援します。 努力すれば、必ずキャリアが広がる世界です。 【募集背景】 公共工事の安定した受注が続いており、 現場体制の強化と若手・中堅層の育成を目的に新しい仲間を募集します。 「安定した仕事に就きたい」「地元で長く働きたい」「手に職をつけたい」 そんな方を歓迎します。 【入社後のキャリアモデル】 1年目:先輩社員の補助として現場の流れを学ぶ 資格取得後:現場代理人として、工事全体を任される立場へ 資格と経験を積みながら、現場の中心人物として成長できる環境です。 ■変更の範囲 <業務内容> (雇入れ直後)土木施工管理補助業務 (変更の範囲)当社が行う施工管理・維持修繕・その他付随する業務全般 <就業場所> (雇入れ直後)呉営業所および広島県内の各現場 (変更の範囲)広島県内の工事現場
- 採用人数
- 1名
- 勤務日
- 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日
- 勤務日に関する特記事項
- 土曜日はほぼ毎週出勤していただくようになります(休日出勤扱い)
- 始業時間~終業時間
- 08:00 ~ 17:00
- 休憩時間
- 12:00 ~ 13:00
- 裁量労働制
- 無
- 休日
- 土曜日, 日曜日, その他
- 休日に関する特記事項
- 土日が休日になりますが、土曜日はほぼ毎週出勤していただくようになります。(休日出勤扱い) 会社カレンダーによる。(GW、お盆、年末年始) 年間休日113日
- 残業
- 有
- 残業の平均時間
- 40時間
- 所定労働時間
- 168.00
- 給与形態
- 月給
- 給与
- 252,315円~280,335円
(研修中は252,315円~280,335円) - 給与に関する特記事項
- 基本給189,000円~210,000円 固定残業代(45時間分)63,315円~70,335円 =252,315円~280,335円 時間外手当(時間外1.25と休日出勤1.25と法定休日出勤1.35と深夜0.25)は時間外労働の有無にかかわらず45時間分を固定残業代として 支給。(45時間相当分を超える場合は追加で支給)
- 通勤手当
- 有
- その他手当
-
無
通勤手当15,000円まで - 加入保険
- 雇用・労災・健康・厚生年金保険
- 定年
- 65歳
- 自動車通勤
-
可
駐車場は無料です。 - 福利厚生・待遇
- ◆転勤なし
- 公的機関からの就業に伴う助成の内容
- 移住支援金制度対象
- 受動喫煙防止措置事項
- 屋外喫煙可(屋外で就業)
- 必要な免許・資格
- 普通自動車運転免許(AT限定可)
- 年齢制限
-
有
例外事由 3号 イ(キャリア形成)
35歳以下 - 年齢制限の理由
- 長期勤続によるキャリア形成を図るため
- 試用期間
- 試用期間3か月 同条件
- その他特記事項
- お気軽にお問い合わせください。 電話:0823-36-3223(電話応対時間:8時~17時。土・日・祝を除く) メール:saiyou@ootakeyama.co.jp LINE:@135rgrqj X:@ootakeyamakou Instagram・Threads・Tiktok:@ootakeyama_saiyou 職場見学も歓迎いたします。 面接日や入社日などのご相談も可能です。
- 応募方法
- 本ページの 『問合せ・応募する』ボタン よりご応募ください。
- 応募受付 電話番号
- 0823-36-3223
- 応募受付 メールアドレス
- saiyou@ootakeyama.co.jp
- 採用担当
-
担当部署:経営管理部 担当者:イケダ
電話番号:0823-36-3223
メールアドレス:saiyou@ootakeyama.co.jp - 求人の特徴
-
- 転勤なし
- 入社3年後の定着率70%以上
- 資格取得支援制度が充実
- 通勤手当あり
- 有給消化率50%以上
- 自家用車で通勤OK
- 中途入社3割以上
- 学歴不問
- 経験不問
- ブランクOK
- 職場見学OK
この企業で募集中の求人・就業体験
本当に削除しますか?













