- オンライン面接実施
- 求人管理番号
- 340001-0-0002254
- 求人掲載期間
- 2022年7月1日~2022年9月30日
- 就業場所
- 交通・アクセス方法
- JR宮内串戸から車で9分
- 業種
- 職別工事業(設備工事業を除く) › とび・土工・コンクリート工事業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気
- 和気あいあいとした雰囲気で、社員同士の風通しもよく、仕事でわからないことは先輩からすぐに教えていただける環境です。研修体制も整っておりますので、未経験でも安心して業務を始められます。一緒に働くスタッフには外国人もいるので、グローバルな働き方を実感できます。
- 雇用形態
- 正社員
- 職種
- とび・土工(建設の職業(建設躯体工事の職業を除く))
- 求人内容
- 【仕事内容】 ◎建築現場での「足場の組立・解体」および機材積み出し等の作業を中心に行っていただきます。 ◎現在、業績好調のためスタッフを増員中。中途採用者も多く活躍していただいています。(経験者優遇) ◎未経験でも、やる気次第でどんどん成長できる環境です。 一般住宅の新築、改修から、大型マンションの改修、商業施設の看板、改修工事、公共施設の改修、各自治体の公共事業(道路、橋梁等)など、大小さまざまな足場を経験できます。 【やりがい) 毎日の仕事は、体力を必要とする仕事です。「足場」は建築現場になくてはならないものですが、建物の完成とともに撤去するため、一般の方の目にはなかなか触れないこともあるため、その重要性はわかりにくいかもしれません。 しかし、この足場がなければ、高所作業を安全に効率よくすることができません。ベテランのスタッフになれば、足場の設計図を見ただけで、どのようにしたら現場で働く様々な職人たちが、働きやすい、安全な足場になるかを理解し、組立できるようになります。少しの段差が事故になることもあるため、細心の注意が必要とされます。 このように、一般の方にはわからない技術が必要とされている仕事です。それだけに、建物が完成したときには、自分がこの建設に関わったという、誇りが持てる仕事です。次々に行われる足場の組立、解体は同じものがないため、毎回気分も変わり、やりがいを感じる毎日となっています。 【研修・サポート】 入社時には、「足場」の現場で必須とされる”基本のき”とされる「特別講習」を受けます。その後、足場の基本的な業務内容、知識、技術を学び、現場へ出て実践を学びます。定期的に行われる「安全講習会」で安全管理を徹底して学習しながら、現場の安全等を学習していきます。そのほか技術的なフォロー研修を定期的に行って、サポートを受け より、プロフェッショナルな職人へと成長していきます。未経験から3年で、国家資格を取得したり、現場監督としての資格取得を得られるように指導します。
- 採用人数
- 3名
- 勤務日
- 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日
- 勤務日に関する特記事項
- 土曜出勤の場合有。通常振替休暇を取得いただきますが、「休日手当」として手当として支払いする場合もあり。
- 始業時間~終業時間
- 08:00 ~ 17:00
- 就業時間に関する特記事項
- 1日の基本の勤務時間は8時間。作業場所により、時差出勤となる場合あり。
- 休憩時間
- 12:00 ~ 13:00
- 休憩時間に関する特記事項
- 昼休み以外にも短時間の休憩をしていただきます。(現場によって時間は様々で対応いただきます)
- 裁量労働制
- 無
- 休日
- 土曜日, 日曜日, 祝日
- 休日に関する特記事項
- 年間休日126日。夏季休暇3日、年末年始5日以上(カレンダーによる)、創立記念日。その他会社が定める休日。
- 残業
- 有
- 残業の平均時間
- 30時間
- 所定労働時間
- 159.30
- 給与形態
- 月給
- 給与
- 230,000円~290,000円
(研修中は230,000円~290,000円) - 給与に関する特記事項
- 基本給:170,000(未経験)~230,000円(経験により、要相談) 地域手当:30,000円 現業手当:30,000円 その他:残業手当・休日出勤手当等
- 通勤手当
- 有
- その他手当
- 無
- 加入保険
- 社会保険完備:健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労働保険 会社が負担する労災保険割増任意保険(労災の場合に+αの保障をする制度)に加入しております。
- 退職金制度
- 有
- 定年
- 60歳
- 定年に関する特記事項
- 再雇用制度あり(65歳まで)。勤務延長(70歳まで)
- 自動車通勤
-
可
会社が規定するガソリン代を支払う。 - 福利厚生・待遇
- ◎教育研修制度~新人研修から管理職研修まで様々な研修制度があります。 ◎資格取得支援制度~仕事に必要な資格を会社が費用を負担して取得できる制度です。 ◎退職金~勤続5年以上が対象。 ◎社宅制度~社内規定による ◎財形積立制度 ◎ユニフォーム貸与
- 学歴
- 高卒以上
- 必要な経験
- ※経験者の場合:足場の組立・解体等の経験内容により優遇いたします。 未経験でも丁寧に指導致します。
- 必要な免許・資格
- 普通自動車運転免許。 ※中型自動車運転免許あれば尚可。
- 求める人材像
- ◎機材の重量が10キロ程度あるため、体力に自信のある方。 ◎最後まであきらめず、物事を進めていける方。規則正しい生活ができる方。 ◎やる気次第でどんどん仕事を覚えていけます。自分の成長を感じられるお仕事です。
- 歓迎要件
- 足場の組立・解体。職長資格、経験者。 中型自動車免許、フォークリフト免許などあれば優遇。
- 年齢制限
-
有
例外事由 3号 イ(キャリア形成)
45歳以下 - 年齢制限の理由
- 幹部候補として育成いたします
- 試用期間
- 6か月。条件変更なし
- 応募方法
- 下記メールアドレス又は電話にて予約⇒写真付き履歴書、職歴書を送付⇒面接日設定連絡→面接→結果連絡→就業日相談⇒就業開始
- 応募受付 電話番号
- 03-6880-1251
- 応募受付 メールアドレス
- junko_sukagawa@tecbuild.co.jp
- 採用担当
-
担当部署:総務人事課
電話番号:03-6880-1251
メールアドレス:junko_sukagawa@tecbuild.co.jp - 求人の特徴
-
- 転勤なし
- 入社3年後の定着率70%以上
- 資格取得支援制度が充実
- 入社時の研修制度が充実
- 社宅・家賃補助制度あり
- 通勤手当あり
- 有給消化率50%以上
- 年間休日が120日以上
- 過去3年以内に産休・育休取得者あり
- 完全週休2日制
- 自家用車で通勤OK
- 中途入社3割以上
- シニアの方活躍中
- 育児・介護中の方活躍中
- 有給取得実績10日以上
- 学歴不問
- 経験不問
- 職場見学OK
- 採用説明会を近日開催
- 管理職経験者歓迎
- 退職金制度あり
本当に削除しますか?