- 移住支援金対象
- オンライン面接実施
- 求人管理番号
- 340001-0-0001887
- 求人掲載期間
- 2022年5月11日~2022年6月30日
- 就業場所
- 交通・アクセス方法
- 無料駐車場有(車通勤可)
- 業種
- 農業 › 耕種農業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気
- 業界の平均年齢66歳に対し… 栽培スタッフ(社員)の平均年齢は26.3歳! 社長の年齢36歳! 若手もしっかり活躍できる環境です。
- 雇用形態
- 正社員
- 職種
- 栽培スタッフ(農業の職業)
- 求人内容
- 【寺岡有機醸造 アグリ事業本部】 広島県内5か所の有機JAS認定農場で、野菜の有機栽培を行っています。 今回は、世羅農場の栽培スタッフを募集します。 メインは、ベビーリーフなどは野菜のハウス栽培です。 露地では、人参、ごぼうなども育てています。 各ハウスごとに土壌分析を行うなど科学的な視点も大切にし、 自家製の堆肥を使うなど、土づくりにもこだわっています。 「農業に興味があるけど・・・」 「就農ってどうなの・・・?」 「田舎暮らし、農業に憧れる・・・」 「女性でも大丈夫・・・?」 「全くの未経験だけど・・・」 大丈夫です!! 未経験大歓迎です◎ 異業種・異業界での経験が活きるかもしれません! 新しい視点、大歓迎です◎ UIターン大歓迎です◎ 若手農業女子活躍中です☆ (高坂農場は農業女子のみで営農しています!) 四季折々楽しめる自然豊かな世羅町で、農業はじめてみませんか?
- 採用人数
- 若干名
- 勤務日
- 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日
- 始業時間~終業時間
- 08:00 ~ 17:00
- 休憩時間
- 12:00 ~ 13:00
- 裁量労働制
- 無
- 休日
- 日曜日, その他
- 休日に関する特記事項
- 夏季3日、年末年始4日、誕生日休日1日 年間休日:72日
- 残業
- 有
- 残業の平均時間
- 20時間
- 所定労働時間
- 195.33
- 給与形態
- 月給
- 給与
- 181,500円~218,000円
(研修中は181,500円~218,000円) - 給与に関する特記事項
- 基本給 181,500円~218,000円 ※年齢、能力等を考慮し、当社規定により決定します。
- 通勤手当
- 有
- その他手当
-
有
・通勤手当(上限24,000円 ※規定有) ・役職手当 ・時間外手当 ・家族手当 他 - 加入保険
- 【各種保険完備 ※法定通り】 ・雇用保険 ・労災保険 ・厚生年金 ・健康保険
- 退職金制度
- 有
- 定年
- 60歳
- 定年に関する特記事項
- 再雇用あり(65歳まで)
- 自動車通勤
-
可
駐車場有(無料) - 福利厚生・待遇
- ・財形貯蓄 ・団体保険 ・産前産後、育児休業 ・介護休業 ・社内研修制度 ・グループ企業購入割引 ・社有艇(使用無料)・・・他
- 公的機関からの就業に伴う助成の内容
- 移住支援金制度対象
- 学歴
- 不問
- 必要な経験
- 不問
- 必要な免許・資格
- 普通自動車免許(AT限定不可) ※採用内定後に限定解除をお願いする場合がございます。 応募の時点では、AT限定でもかまいません。
- 求める人材像
- ・農業に興味のある方 ・自然の中で生活してみたい、働きたい方 ・新しいことに前向きにチャレンジできる方 ・チームワークを大切にできる方
- 歓迎要件
- ・UIターン歓迎
- 年齢制限
-
有
例外事由 1号(定年年齢)
59歳まで - 年齢制限の理由
- 60歳定年のため
- 試用期間
- 3ヶ月/同条件
- 応募方法
- 問合せ・応募する」ボタンから応募エントリーください ※下記WEBサイトよりお申込み・お問い合わせも可能です。
- 応募受付 電話番号
- 082-516-4601
- 応募受付 メールアドレス
- teraoka.g.saiyou@gmail.com
- 応募受付 ウェブサイト
- https://teraoka-agri.jbplt.jp/
- 採用担当
-
担当部署:経営管理本部 ※(株)ロイヤルコーポレーション内 担当者:高橋
電話番号:082-516-4601
メールアドレス:teraoka.g.saiyou@gmail.com - 求人の特徴
-
- 転勤なし
- 入社3年後の定着率70%以上
- 社宅・家賃補助制度あり
- 通勤手当あり
- 有給消化率50%以上
- 平均年齢が30代以下
- 過去3年以内に産休・育休取得者あり
- 自家用車で通勤OK
- 中途入社3割以上
- シニアの方活躍中
- 学歴不問
- 経験不問
- ブランクOK
- 職場見学OK
- 採用説明会を近日開催
- 管理職経験者歓迎
- 勤務日数・勤務時間相談可
- 年齢不問
- 退職金制度あり
本当に削除しますか?