- オンライン面接実施
- 求人管理番号
- 340001-0-0012009
- 求人掲載期間
- 2025年10月30日~2026年1月26日
- 就業場所
- 業種
- その他のサービス業 › 他に分類されないサービス業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気
- 現場の仕事はチームで行うため、社員同士の連携が抜群。 年齢や職種に関係なく意見を交わせる文化が根づいています。 先輩社員がマンツーマンで仕事を教え、資格取得や技術習得も全員でサポートする環境です。
- 雇用形態
- 新卒採用
- 職種
- 検査技術総合職(その他のサービスの職業)
- 求人内容
- 【仕事内容】 船舶・橋梁・トンネル・港湾施設など、社会インフラや大型構造物の“安全を守る”仕事です。 特殊な装置を使い、見えない内部のキズや劣化を調べる「非破壊検査」を中心に、検査データの解析・報告書作成などを行います。 入社後はチームで現場に同行し、先輩社員のもとで検査の流れを学びながらステップアップしていきます。 【やりがい】 自分たちの手で「人々の安心」を支えている実感が得られる仕事です。 たとえば、船の安全運航を支えたり、橋や高速道路の事故を未然に防いだり── 社会に欠かせない構造物を守ることで、大きな達成感と誇りを感じられます。 また、お客様から直接「ありがとう」と言っていただける機会も多く、自分の技術が誰かの役に立つ喜びを実感できます。 【研修・サポート体制】 入社後は、基礎研修からスタート。工具の使い方、安全教育、測定装置の操作などを一から学べます。 その後はOJTを通じて現場経験を積みながら、検査資格の取得を目指します。 受験費用や講習会費用は会社が全額負担。文理問わずゼロから“手に職”をつけられる環境です。 また、上司や先輩が一人ひとりの成長をサポートしています。 【募集背景】 近年、社会インフラの老朽化対策が進み、非破壊検査のニーズは全国的に拡大しています。 当社も広島・九州・関東・海外(中国・フィリピン)と拠点を拡大中。 今後さらに成長を続けるため、次世代の技術者を育成していくことを目的に、新卒採用を強化しています。 ※新卒者は広島本社採用。本社以外は現地中途採用で転勤なし。 【入社後のキャリアモデル】 1~2年目: 現場での基本技術習得、資格取得(放射線・超音波・磁粉など) 3~5年目: 検査リーダーとして現場をまとめ、後輩の育成を担当 5~10年目: プロジェクト管理・顧客対応などを任される技術主任・係長クラスへ その後: 技術のスペシャリスト、またはマネジメント職としてキャリアアップ可能 努力次第で20代でも責任ある立場を任されるチャンスがあります。 「技術力 × 人間力」で成長できるフィールドが、テクノス三原にはあります。
- 採用人数
- 4人
- 採用予定学科
- 全学部・全学科の文理不問です。
- 前年度採用実績数
- 2名
- 勤務日
- 月曜日, 火曜日, 水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日
- 始業時間~終業時間
- 08:00 ~ 17:00
- 休憩時間
- 12:00 ~ 13:00
- 裁量労働制
- 無
- 休日
- 土曜日, 日曜日, 祝日
- 休日に関する特記事項
- 年間休日日数:120日(週休2日制) GW、夏季・年末年始休暇アリ
- 残業
- 有
- 残業の平均時間
- 20.1時間
- 所定労働時間
- 163.33
- 給与形態
- 月給
- 給与
- 231,500円~231,500円
(研修中は231,500円~231,500円) - 給与に関する特記事項
- 基本給230,000円+衣服手当1500円
- 通勤手当
- 有
- その他手当
-
有
皆勤手当10,000円/月 現場手当が1日900円(現場で検査した日が20日であれば18,000円/月) 残業手当は実働分(20時間であれば約35,000円) - 加入保険
- 社会保険完備(健康・厚生年金・労災・雇用)
- 退職金制度
- 有
- 定年
- 63歳
- 定年に関する特記事項
- 再雇用あり(上限:65歳まで)
- 自動車通勤
-
可
駐車場あり - 福利厚生・待遇
- ◆福利厚生 各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 奨学金返済支援制度アリ 退職金制度 健康診断・ストレスチェック制度 作業服・保護具貸与 各種資格取得支援制度(受験費用・講習費会社負担) 海外・国内出張時の宿泊費全額支給 納涼会・忘年会・懇親会・地域イベント参加(やっさ祭り ほか)
- 受動喫煙防止措置事項
- 第二種施設等において、屋内禁煙
- 学歴
- 2026年3月に大学院、大学、短大、高専、専修学校、能開校を卒業見込または卒業後3年以内の者
- 必要な経験
- テクノス三原では、文理問わず・未経験からのスタートを歓迎しています。 入社時点で特別な知識や資格は必要ありません。 「社会インフラを支える仕事に興味がある」「手に職をつけたい」「技術を身につけて長く働きたい」 ――そんな気持ちを持っている方をお待ちしています。
- 必要な免許・資格
- 普通自動車運転免許
- 求める人材像
- コツコツと努力を続けられる方 チームワークを大切にし、周囲と協力して仕事ができる方 安全を第一に考え、丁寧に仕事に取り組める方 新しい技術や資格にチャレンジする意欲のある方
- 歓迎要件
- 頑張り屋さん
- 応募方法
- ホームページまたはマイナビよりエントリー 直接の電話やメールでのお問い合わせも歓迎しております!
- 応募から選考までに提出する書類
- 履歴書のみ
- 応募受付 電話番号
- 0848-62-9223
- 応募受付 メールアドレス
- n.wada@technos-mihara.co.jp
- 採用担当
-
担当部署:経営管理室 担当者:和田 直樹
電話番号:090-7370-9516
メールアドレス:n.wada@technos-mihara.co.jp - 求人の特徴
-
- 転勤なし
- 奨学金返済支援制度あり
- 資格取得支援制度が充実
- 入社時の研修制度が充実
- 通勤手当あり
- 有給消化率50%以上
- 年間休日が120日以上
- 過去3年以内に産休・育休取得者あり
- 完全週休2日制
- 自家用車で通勤OK
- 学歴不問
- 経験不問
- 職場見学OK
- 採用説明会を近日開催
- 退職金制度あり
本当に削除しますか?




