- 移住支援金対象
- 求人管理番号
- 340001-0-0010811
- 求人掲載期間
- 2025年6月30日~2025年9月29日
- 就業場所
- 交通・アクセス方法
- 東尾道駅から徒歩15分 高須車庫(おのみちバス)から徒歩1分
- 業種
- 道路旅客運送業 › 一般乗合旅客自動車運送業
- 職場の人間関係や職場の雰囲気
- 営業所がなく本社のみのため、従業員同士のコミュニケーションがとても取りやすい環境です。また、乗務員の有給消化率は85%とお休みもしっかり取れます。 就職イベントや企業説明会にも積極的に参加しておりますので、気になった方はぜひ一度お越しください。
- 雇用形態
- 正社員
- 職種
- バス乗務員(バス運転の職業)
- 求人内容
- 『路線バス』の乗務員 公共交通機関の乗務員として地域のくらしを支えるお仕事です。 尾道市周辺を運行している16路線の運転業務をお任せします。 お客様は地域の学生さんや高齢者の方、通勤で使われる地元の方などがメインになります。 <運行の1例> 6:00 出社 ↓ 6:15 最初の運行に出発 ↓ 9:35 帰社 ↓ 9:40 休憩(仮眠や外出も可) ↓ 14:50 午後の運行に出発 ↓ 19:00 帰社 ↓ 19:20 帰宅 ≪入社後の流れ≫ 大型二種免許を取得後、バス乗務員としての研修や座学を行います。 ◆新入社員研修 <入社時研修> ・入社説明(就業規則、雇用契約、社内施設等) ・座学研修(運転員の心構え、定期・回数券・IC乗車券、マナー接遇等) ・適正診断 ・乗務前研修(点呼、車両点検、車両機器等) <乗務研修> ・実技運転(車両特性、乗客扱い、営業路線等の確認) ↓ ・実車運転(主任運転員同乗) ↓ ・運行管理課長による見極め 見極め終了後、1人での乗務となります。 経験を積んだ先では、希望や適性に応じて貸切バスのドライバーや乗務を指導する立場としても活躍できます。 ≪大型免許をお持ちでない方≫ 大型二種免許をお持ちでない方は、「運転員養成制度(※)」を利用し、当社指定の自動車学校に通い、バスの運転に必要な大型二種免許を取得します。 ※運転員養成制度について ・大型二種免許取得費用をおのみちバス運転員養成制度に基づき貸与する制度 ・3年間在籍で半額免除/5年間在籍後返済不要 ・年齢上限50歳まで ・教習期間中は給与(時給)と通勤手当を支給します。
- 採用人数
- 若干名
- 勤務日
- その他
- 勤務日に関する特記事項
- シフト制
- 始業時間~終業時間
- 04:00 ~ 00:38
- 就業時間に関する特記事項
- 一ヵ月単位の変形労働時間制 1日の実働時間:7時間30分 <勤務時間例> ①06:00~19:00 ②09:45~21:00など
- 休憩時間
- 12:00 ~ 13:00
- 休憩時間に関する特記事項
- 休憩時間:60分~ (シフトによって休憩時間は変動します。)
- 裁量労働制
- 無
- 休日
- その他
- 休日に関する特記事項
- 週休二日制 年間休日:105日 月8日(暦日数が28日の場合は7日以上)以上
- 残業
- 有
- 残業の平均時間
- 20時間
- 所定労働時間
- 162.50
- 給与形態
- 月給
- 給与
- 220,000円~220,000円
(研修中は220,000円~220,000円) - 給与に関する特記事項
- ◇基本給:220,000円~ <月収例>基本給+諸手当 +割増賃金 試用期間中 240,000円~260,000円 一般社員クラス 290,000円~340,000円 主任クラス 360,000円~410,000円 <将来の年収例> 入社5年目・一般社員クラス 4,600,000円 入社10年目・一般社員クラス 4,900,000円 入社15年目・主任クラス 5,400,000円
- 通勤手当
- 有
- その他手当
-
有
・時間外手当 ・通勤手当(上限50,000円/月) ・中休手当(1時間あたり200円) ・貸切手当(300~2,500円/日) ・住居手当(上限20,000円/月)※賃貸に限る ・扶養手当(1人あたり4,000~8,000円/月) ・役職手当等 ※当社規定に準ずる - 加入保険
- <社会保険完備> ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金
- 退職金制度
- 有
- 定年
- 60歳
- 定年に関する特記事項
- 再雇用あり(上限:65歳まで)
- 自動車通勤
- 可
- 福利厚生・待遇
- ◆入社祝金 ・250,000円支給 ◆賞与年3回(決算賞与含む) ・前年度実績 4.0ヵ月分 ◆昇給年1回 ・前年度実績 2,400円~7,200円 ◇財形制度 ◇退職金制度 ◇再雇用制度 ◇制服貸与 ◇マイカー通勤OK ◇睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査 ◇定期健康診断 ◇人間ドック ◇慶弔休暇 ◇育休・産休 ◇介護休暇 ◇有給休暇 ◇年始休暇 ◇互助会制度(社割・予防接種補助等) ◇社員旅行・慰労会
- 公的機関からの就業に伴う助成の内容
- 移住支援金制度対象
- 受動喫煙防止措置事項
- 第二種施設等において、屋内禁煙
- 学歴
- 不問
- 必要な免許・資格
- 普通自動車運転免許取得後1年経過 (AT限定可)
- 年齢制限
-
有
例外事由 1号(定年年齢)
18歳~59歳 - 年齢制限の理由
- ・深夜業務があるため ・定年年齢が60歳のため
- 試用期間
- ・3ヵ月 雇用形態・給与は本採用時と同じ
- その他特記事項
- 移住支援金の詳しい内容については、広島県のHPをご覧ください。
- 応募方法
- 随時選考をしておりますので、 本ページの「問合せ・応募する」ボタンからご連絡いただくか、弊社ホームページ、メール、お電話にてご応募ください。 【1】ご応募受付 ↓ 【2】書類選考 ↓ 【3】面接・実技試験(実技試験は大型二種免許保有者のみ) ↓ 【4】内定
- 応募受付 電話番号
- 0848-46-4301
- 応募受付 メールアドレス
- jinji@onomichibus.jp
- 応募受付 ウェブサイト
- https://onomichibus.jp/recruit/mid-career-bus-clerk/
- 採用担当
-
担当部署:総務課 庶務係
電話番号:0848-46-4301
メールアドレス:jinji@onomichibus.jp - 求人の特徴
-
- 転勤なし
- 職場が駅から徒歩圏内
- 入社3年後の定着率70%以上
- 資格取得支援制度が充実
- 入社時の研修制度が充実
- 社宅・家賃補助制度あり
- 通勤手当あり
- 有給消化率50%以上
- 月平均残業時間20時間未満
- 過去3年以内に産休・育休取得者あり
- 自家用車で通勤OK
- 中途入社3割以上
- シニアの方活躍中
- 育児・介護中の方活躍中
- 有給取得実績10日以上
- 学歴不問
- 経験不問
- ブランクOK
- 職場見学OK
- 退職金制度あり
本当に削除しますか?