事業内容
企業情報
- 法人名
- 菱陽電機株式会社
- 法人名ふりがな
- りょうようでんきかぶしがいしゃ
- 所在地
- 支店等
-
菱陽電機株式会社 府中工場
広島県府中市本山町10530-214 - 資本金
- 15,000,000円
- 従業員数
- 423名
- 設立年月日
- 1968年11月1日
- 業種
- 電気機械器具製造業 › 発電用・送電用・配電用電気機械器具製造業
- 平均年齢
- 42 歳
- 平均勤続年数
- 17 年
- Webサイト
- https://www.ryoyo-electric.co.jp/
事業内容2
『暮らしの安全と安心に情熱と技術で挑み続ける』
常に新たな目標にチャレンジし、企業としての強みを築き、競争力優位を確立すべくたゆまざる技術の向上に邁進しております。
「愛・和・信」の企業のこころのもと、社長方針に「社員が輝き、現場が輝き、技術が輝く企業づくり」を掲げ、「よい企業風土づくり」の取組を展開しています。
■企業理念
「愛」 仕事をとおして人づくりを行い、愛される人間、愛される企業となろう。
「和」 互いに相手を積極的に理解し協力し合うことで、社員間の和を築きチームワークの強固な企業となろう。
「信」 人としての信用、信頼を大切にし、その上で企業の信用、信頼を高め、社会に貢献する企業となろう。
常に新たな目標にチャレンジし、企業としての強みを築き、競争力優位を確立すべくたゆまざる技術の向上に邁進しております。
「愛・和・信」の企業のこころのもと、社長方針に「社員が輝き、現場が輝き、技術が輝く企業づくり」を掲げ、「よい企業風土づくり」の取組を展開しています。
■企業理念
「愛」 仕事をとおして人づくりを行い、愛される人間、愛される企業となろう。
「和」 互いに相手を積極的に理解し協力し合うことで、社員間の和を築きチームワークの強固な企業となろう。
「信」 人としての信用、信頼を大切にし、その上で企業の信用、信頼を高め、社会に貢献する企業となろう。
沿革
1968年 三菱電機(株)および冨士ベークライト(株)の共同出資により設立、安全ブレーカの組立開始
1972年 プレス工場新設
1988年 電流制限器の組立開始、翌年サーキットプロテクタの組立開始
1990年 配線用遮断器、漏電遮断器の組立開始、翌年第2工場設置
1992年 サーキットプロテクタの国際規格(UL、CSA、TUV)を取得
2002年 大連工場 (冨士ベークライト)へ遮断器の組立を外注委託
2003年~2005年 ISO9001認証取得、中国安全認証(CCC)取得、ISO14001認証取得
2008年 第2工場へ新工場建設、プレス部門を統合、電力量計の部分組立開始
2011年 小形配線用遮断器、漏電遮断器の組立開始、翌年プラ化電力量計の部分組立開始
2018年 ヒロボー電機(株)の事業譲渡を請け、菱陽電機(株)府中工場としてスタート
1972年 プレス工場新設
1988年 電流制限器の組立開始、翌年サーキットプロテクタの組立開始
1990年 配線用遮断器、漏電遮断器の組立開始、翌年第2工場設置
1992年 サーキットプロテクタの国際規格(UL、CSA、TUV)を取得
2002年 大連工場 (冨士ベークライト)へ遮断器の組立を外注委託
2003年~2005年 ISO9001認証取得、中国安全認証(CCC)取得、ISO14001認証取得
2008年 第2工場へ新工場建設、プレス部門を統合、電力量計の部分組立開始
2011年 小形配線用遮断器、漏電遮断器の組立開始、翌年プラ化電力量計の部分組立開始
2018年 ヒロボー電機(株)の事業譲渡を請け、菱陽電機(株)府中工場としてスタート
(・漏電遮断器 ・配線用遮断器 ・サーキットプロテクタ・ユニット式電力量計 ・無停電電源装置 ・電子回路基板)
電気機器組立工場として体制整備を図り、短納期、低コストなどの多彩なニーズにお応えし、お客様に喜んでいただける高品質なモノづくりに取組んでいます。部品製作では先端技術の導入により品質確保と高い生産性を実現しています。